40代以上の正社員の転職状況

今まで日本では転職というものに良い印象はありませんでした。
同じ会社に定年まで働き続けることに美学がありました。
しかし、最近では欧米の働き方の様に転職というものに悪い印象がなくなりつつあります。
また、40代以上の中高年と言われる方の転職や就職も増えてきているように感じます。
転職者全体で見てみると40代以上というのは4割近くを示しています。
40代まで勤めたら定年まで続けるのではないの?なんて疑問を持たれる方も多いかもしれませんが、最近のブームとなっている移住も関係してきています。
現にハローワークを除いてみても若い人の来訪者は少なく感じます。
40代以上で転職・就職となる理由は、男性の場合であればキャリアアップ、女性の場合では子供の手が掛からなくなり再度働き始めるといった理由が多くあります。
いずれも前向きな理由となり、民間企業や公務員も中途採用に力を入れている傾向が見られます。
中途採用のメリットは、働ける期間は短いものの新卒と違ってすぐに即戦力になり社会経験があるので双方にメリットをもたらしてくれます。
しかし、ここで忘れてはいけないのが40代以上の中途採用の基準の厳しさになります。
特に長い期間主婦をやられていた方であれば経歴に自信が持てませんよね。
どうせ働くなら良い給料で良い待遇で働きたいと思うのは当然です。
企業側もそれなりの人材を確保したいという気持ちで基準を高く設定していることがあります。
これらを踏まえてどのように40代以上の転職活動を上手く乗り越えていくかを人事担当の筆者が解説をしていきたいと思います。
人事担当としての正直な気持ち

筆者は現在民間企業の人事担当として働いております。
それなりに社員の多い会社であることから色々な方が応募をしてきます。
様々な職種で求人を出しておりますが、特に事務系では主婦だった方が多く見られます。
長期間主婦の場合
正直なことを言うと「長期間主婦をしていた方をいきなり正社員にはしたくない」という気持ちがあります。
筆者は主婦について否定する気持ちは全くなく、むしろ尊敬しております。
しかし、民間企業というのは利益を追求しコストを削減し、会社の業績を伸ばす事を目的としております。
そのため、長い間会社という所で働いていないブランクを考えるといきなり正社員として採用しても新卒と同じように手取り足取り教えなければなりせん。
また、世間の情勢というのは常に変化しているもので少し会社という組織から離れているだけでも様々な事が変わっているため、それに対応するのが難しくなってきます。
事務系の仕事とは言え、仕事の正確さやスピード感を求められますので応募者の実力はわかりませんが、「ずっと主婦をやっていました」という事だけで採用側も少し気が引けてしまうのが正直な所であります。
転職の場合
前述と異なり、今まで会社で働いてきて転職で応募してきた場合は前向きにとらえております。
後でお話しますが、女性の管理職というのは会社でも必要とされております。
そのため今までの経験を大切となりますが、本人がこれから会社でどのようにしていきたいのかが重要になってきます。
唯一気になるところと言えば家庭との両立になります。
奥さんが働くことに理解がない旦那さんの場合は仕事と家庭の両立が上手く出来ないということがあります。
それにより離婚などになってしまうという最悪の結果を招くこともあり仕事に支障が出る場合があるからです。
その事に問題がないようであれば、これからの時代は女性も何歳になっても転職で不利になるということはないと筆者は考えております。
主婦の立場から違う視点で自分自身を見てみよう

主婦といっても何も経験しないなんてことはありません。
料理、洗濯、家計簿にやる事は沢山ありますよね。
そんな主婦の経験をビジネスの視点で見てはいかがでしょうか?
日本には様々なビジネスがありますが、主婦の経験を必要としているビジネスもたくさんあります。
料理が得意であれば飲食業、介護経験があれば介護事業、子育て経験があれば保育施設関連など。
日頃行っていることは視点を変えればビジネスに繋がり、得意なことを活かせるかもしれません。
むしろ、主婦業は幅広い分野を一人でこなさなければならないため、効率を重視した作業になれているはずです。
今一度、自身の主婦業の経験でどんなことが出来て、どんな事が好きで得意なのかを就職するために見つけてみましょう。
主婦だった場合どんな仕事に活かせるの?
- 飲食業
- 接客・サービス業
- 営業(顧客が主婦層)
- 起業
- 介護関連業
一般的に上記の様な職種に転職する方が多い傾向にあります。
元々資格を持っている方や以前に経験のある仕事をする予定であれば特に迷うことはありませんが、これから何か新しいことに挑戦しようと考えている方は主婦の経験を活かせる仕事を見つけた方が良いでしょう。
転職でキャリアアップしたい場合は何をアピールすれば良いのか

転職の場合ですと、キャリアアップを前面にアピールする転職活動をしていくと比較的スムーズにいくのではないでしょうか。
働き方の改革や女性の管理職登用というものが近年では重要視されております。
公務員でも女性職員の割合がここ数年で格段に上がっています。
女性に有意な発想力や繊細な仕事は民間企業ではメリットが多く男性、女性関係なしに出世できる世の中にあります。
また、女性の管理職を多く採用している企業は様々な観点からイメージアップにも繋がり、女性の管理職がいるというだけでも女性が働きやすい会社ということで人材確保にも繋がり企業側にも社員にもメリットはたくさんあります。
今までの経歴で部下のマネージメント経験があれば更なる高みに挑戦でき、マネージメントがなくともゆくゆくは管理職として活躍したいと自分自身を売りに出してみると良いかもしれません。
正社員を目指すなら派遣やパートからはやめよう
最終的には正社員になりたいと考えている方であれば、派遣やパートから正社員を目指すルートはあまりおすすめしません。
どうしても入りたい会社があり、派遣やパートしか募集がないというのであれば仕方ありませんが、それら以外であれば直接正社員の応募をする方が良いでしょう。
派遣やパートからのスタートは正社員になるまでかなり遠回りになってしまい、必ずしも正社員になれるという保証はありません。
正社員の話がくるまでの時間が無駄になってしまいますしね。
それに会社の業績が悪くなり解雇されてしまっては意味がありません。
特に「この会社じゃなきゃダメだ」という希望がないのであれば、自分を正社員で雇用してくれる会社に入り、キャリアを重ねていきましょう。
プレゼンに自信がないなら転職支援サービスが絶対おすすめ

中途採用の場合では、面接の際に自身をアピールする必要があります。
どのような経験からどの様なことで会社に貢献することが出来るのか自身をプレゼンして採用担当を納得させる必要があり、得意という方は少ないのではないでしょうか。
これを上手く出来る人であれば、多数の企業に応募して転職先を見つけることが出来るかもしれませんが、筆者もそうですが自身に自信がない方は転職サポート業者に頼ることをおすすめします。
サポート業者では、企業の採用担当者と繋がっており、様々な求人を適切な転職者に紹介して採用してもらうことが目的になります。
自身の経歴をエージェントにしっかりと伝えて、職種や条件を相談することで転職・就職活動を優位に進めることが出来るでしょう。
筆者がおすすめしたい求人サイトは「doda」

筆者自身も資格も経験もないことから転職サポートを利用して、担当のエージェントに筆者に興味がある企業を探してもらいました。
自分一人で転職活動を行うのもよいですが、あわせて転職サポートも利用してみることをオススメしたいと思います。
筆者が転職成功のカギとなったサイトはdodaとなります。
自身の情報を登録することで、色々な企業や転職サポート業者からメッセージが来ます。
直接企業に応募しても良いですし、お任せしたい転職サポート業者・エージェントを選んで利用すると良いでしょう。
いずれも無料で利用できるので使わない手はありません。