六甲山や伊勢志摩スカイライン、淡路島など関西には一年を通して楽しむことができる人気のツーリングスポットが満載です。
ツーリングの醍醐味である絶景はもちろん、ご当地グルメなども合わせて紹介しますので、関西にお住まいのツーリストの方は必見です。
ツーリングの聖地である六甲山

関西のツーリングの聖地とも言える六甲山は、神戸市や西宮市などの都市部から急激に標高が上がった場所にそびえたっています。
そのため、市街地からもアクセスしやすいのが特徴です。
別名ワインディングの聖地とも呼ばれるこの場所ですが、土日祝日は二輪車の通行規制がかかる場所もあるので注意が必要です。
ただ、山頂からは絶景が広がる人気のスポットです。
峠道のワインディングを終えると、開けた展望に出会えるでしょう。
表六甲ドライブウェイから山頂に向かうルートを利用すれば、休日でもツーリングを楽しむこともできるので、平日には行けないという方にはおすすめです。
六甲山頂エリアにある「六甲ガーデンテラス」にはレストランがあり、地元食材を使用した定食メニューやスイーツも堪能できるので、休憩もかねて是非試してください。
六甲山は関西屈指の観光地でもあるので、六甲高山植物園や六甲山牧場で様々な体験やアクティビティなどにもトライできるなど見どころが多く、スケジュールには余裕をもって訪れることをおすすめします。
35万石の居城・彦根城で桜を楽しむ春ツーリング

春は気候も心地よく、ツーリングには最適な季節です。
彦根城周辺には1000本以上の桜の木があり、桜が咲く季節になると毎年恒例の桜まつりが開かれます。
関西各地からの見物客でにぎわう会場では、地元の特産品やお弁当なども販売されているので腹ごしらえもできます。
彦根城と満開の桜のコラボレーションはなんとも和風な風景です。
きれいな満開の桜を見ると、ツーリングの疲れもふっとびそうです。
そんな彦根城は国宝として知られる徳川家譜代の居城で、歴史的価値の高いお城です。
お城の中は800円の入場料を払うと見学ができるので、一見の価値ありです。
天守の中からは、彦根市内を一望できるのでおすすめです。
ツーリングと合わせて歴史の勉強もできる彦根城を、一度は訪れてください。
国営明石海峡公園を目指し海の上を走り抜ける

兵庫県淡路島にある明石海峡公園も春のツーリングにおすすめの場所です。
海沿いにある公園なので美しい海を眺められるのはもちろんですが、関西最大級の約220品種・約19万本の規模を誇るチューリップ庭園やスイセンなど、公園内の花々も美しく見ごたえがあります。
淡路島に渡る際に、明石海峡大橋をバイクで走り抜けるのは風が心地よく爽快です。
全長4mにおよぶ明石海峡大橋を過ぎると、淡路ハイウェイオアシスがあります。
関西屈指の巨大パーキングエリアで、コーヒー片手にひと休みも良いでしょう。
淡路島内に入ったら、淡路牛プレミアバーガーや生しらす、うになどご当地の食材を使ったグルメも堪能してください。
海沿いの景色や伊勢平野の景色が楽しめる伊勢志摩スカイライン

三重県伊勢市と鳥羽市をつなぐ関西きっての有料道路、伊勢志摩スカイラインはツーリングに人気のルートです。
標高555mの山頂を目指して走り、その後下るという高低差が楽しいルートです。
山頂までの道にある一宇田展望台からは伊勢平野が眼下に広がり、鈴鹿山の山脈も眺められるので、きっとバイクを停めて写真を撮りたくなるはずです。
もちろん山頂広場からも360度に広がるパノラマが楽しむことができ、伊勢湾沿いの景色まで見渡すことができます。
そんな伊勢志摩に行ったら是非食べたいのが、豊かな海で美味しく育った牡蠣の高級ブランドの的矢牡蠣です。
生食ならではの濃厚な味わいは、まさに海のミルクです。
有名景勝地の天橋立

日本三景にも選ばれている天橋立は、京都府北部にあります。
約5000本の松が生い茂る細長い砂浜が、3キロ以上にわたり続いている景勝地です。
全国から多くの観光客が集まるほど有名な場所ですが、実は関西のツーリングマニアからはバイクで走る場所としても人気のスポットなのです。
ここは125㏄の原付バイクのみ許可されているため、お手軽な日帰りツーリングに向いています。
心地良い海風と、潮の香りを感じながら松林の間を走り抜けるのは爽快でしょう。
このエリアもやはり海鮮が名物で、新鮮な海鮮丼や名物とり貝丼は是非食べておきたいです。
魚がサンドされた名物「宮津バーガー」は、お店によって魚の種類や製法が異なるため、食べ比べをしてお気に入りを探すのも、ツーリングの素敵な思い出になりそうです。
鉄道がないのでツーリングにぴったりな谷瀬の吊り橋周辺

谷瀬の吊り橋は奈良県吉野郡十津川村にあり、生活用鉄線の吊り橋としては日本最長を誇ります。
その長さは297m、橋の下を流れる川からの高さは54mです。
歩いて渡るとゆらゆらと揺れる吊り橋はスリル満点で、そのドキドキから好きな人と渡ると恋が成就する、縁結びスポットとも言われています。
もちろんツーリングスポットとしても人気で、特に秋には周囲の山々の紅葉が美しいので紅葉狩りにもおすすめです。
吊り橋を渡った後は、展望台に登ってみるのも良いでしょう。
展望台へは約200段の石段があるので、それを上って神社の裏へ回るとたどり着くことができます。
お腹が空いたら周辺にある茶屋や食堂で、名物の串こんにゃくや蕎麦をいただきながらひと休みもできます。
山道を走り抜ける高野龍神スカイライン

高野龍神スカイラインは、和歌山県高野町と田辺市の間にある約40キロのツーリングコースです。
以前は有料道路だったのですが、現在では車もバイクも共に無料で通行できるようになっています。
カーブが多い山道ですが、その分走りごたえがあると、関西のツーリストからは人気のコースになります。
ブナやミズナラなど原生林が広がっていることでも有名なこの場所は、秋にはその紅葉の美しさから、関西各地から紅葉狩りをしようと多くの人が集まります。
その時期は車は渋滞が常なので、圧倒的にバイクの方が快適に走ることができます。
高野龍神スカイラインの中間点にある、高さ33mの「ごまさんスカイタワー」から景色を眺めるのもおすすめです。
スカイタワーの近くには道の駅もあり、休憩を兼ねて食事やご当地ソフトクリームを食べるのも良いでしょう。
外湯めぐりが楽しい城崎温泉

温泉の多い関西ですが、その中でも兵庫県にある城崎温泉は、1400年の歴史を誇る由緒ある温泉です。
そんな城崎温泉で、特に人気なのが外湯巡りです。
全部で7つある外湯めぐりは、ツーリングと合わせて日帰り温泉を楽しむのに最適です。
外湯巡り券を購入すると、お得な料金ですべての外湯に入ることができます。
寒い時期は、ツーリングで冷えた体を温泉で温めることができるのが良いでしょう。
そしてお腹がすいたら、城崎温泉エリアでは食べ歩きをするのも楽しいです。
但馬牛のメンチカツやカニコロッケ、湯上りプリンなど色々な人気のご当地名物を試すことができます。
春は桜、夏は海、秋は紅葉、冬は温泉と一年を通して楽しめる、関西エリアのツーリングスポットを紹介しました。
関西はグルメも充実しているので食べ歩きも満喫できますし、人気の道の駅も多いので、休憩ついでに立ち寄って、ご当地ソフトクリームなども堪能できます。
関西にお住まいでツーリングに行く予定の方は是非参考にしてください。