福岡、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島の6県からなる九州は、海や山、有名温泉地など全国から観光客が集まる観光名所に恵まれた土地です。
美味しいグルメも充実した九州ですが、ツーリングと合わせて食べ歩きをしたくなるようなスポットを紹介します。
・日本神話ゆかりの地でパワースポット巡りもおすすめな宮崎の名所高千穂

宮崎県にある高千穂峡は、観光名所として全国から訪問者が絶えない人気スポットです。
山深い自然溢れるこの場所は、その風光明媚な風景やパワースポットと言われる神社があるのが、人気の理由です。
新緑の季節から紅葉まで、四季折々の表情を楽しむことができます。
高千穂には遊歩道があるので、バイクを停めて自然のパワーを感じながら気持ち良く散策ができます。
散策に疲れたら、宮崎の特産品日向夏のソフトクリームを片手に休憩するのもおすすめです。
国道218号線沿いにある「道の駅高千穂」では、名物のチキン南蛮定食やだご汁など、宮崎グルメをお腹いっぱい堪能できます。
・南国ムード溢れる日南フェニックスロード

宮崎市青島周辺から都井岬までの、国道448号・220号線海沿いのルートです。
本州の中で、ここ以上に南国ムード溢れるツーリングスポットはないのでは、と思うほどヤシの木がずらりと立ち並び、きれいな海を眺めながら爽快な走りができます。
ヤシの木の他にも、南国ならではの花や植物が数多く植えられています。
日南フェニックスロードの道中には見どころが多くあります。
まず青島を出発して最初の見どころが堀切峠です。
宮崎きっての景勝地で、南国ならではの植物やヤシの木をバックに青い海を眺められる人気のスポットです。
思わず写真を撮りたくなるでしょう。
この堀切峠には宮崎土産を購入できる「道の駅フェニックス」があり、ここでは名物のマンゴーソフトクリームが美味しいので必食です。
その後も南国ムードあふれる海岸線沿いを走り進めていくと、サンメッセ日南にたどり着きます。
ここは本場のイースター島かと思うほどモアイ像が7体並んでいる、人気のスポットなのです。
ここは小高い丘になっているので、日南海岸を一望できるのも魅力です。
ゴールの都井岬は、海をバックに天然記念物の野生馬を見ることができる名所です。
このルートは見どころが多いので、時間には余裕をもってお出かけください。
・日本一の湧出量を誇る別府温泉を目指しツーリング

日本一の有名温泉と言っても過言ではないのが、大分県の別府温泉です。
九州の温泉好きなツーリストには、最高のスポットと言えます。
別府温泉は赤い「血の池地獄」や青い「海地獄」など、様々な種類の温泉を見ることができる「地獄めぐり」が人気ですので、バイクを停めて見物するのも良いでしょう。
ここでは「地獄蒸しプリン」など、温泉地ならではの食べ歩きも楽しいです。
別府市内は至るところに温泉が湧いているので、バイクで走り疲れた体を癒すことができます。
・ワインディングロードを走って由布院へ

「おんせん県」こと大分県は別府温泉だけではなく、由布院も根強い人気の有名温泉地です。
別府市から熊本県阿蘇エリアに至るやまなみハイウエイを走行し、由布院に近くなってくると、ツーリング好きにはたまらないワインディングロードにさしかかります。
由布院のメインストリートに着いたら、バイクを停めて食べ歩きも楽しいです。
由布院の食べ歩きで人気なのは、抹茶ジュラート専門店です。
九州産の抹茶を使用した抹茶の他、ほうじ茶や煎茶など色々な選択肢があります。
由布院名物のたまごロールケーキも人気なので、試したいところです。
・霧島神宮~桜島、鹿児島の活火山をめぐるツーリング旅

鹿児島で人気のツーリングスポットと言えば、霧島神宮から桜島方面です。
霧島神宮は、6世紀に建てられた歴史ある鹿児島の有名な神社です。
アマテラスオオミカミの孫とされる、ニニギノミコトが祀られています。
霧島山の噴火のたびに消失し、再建が繰り返されている霧島神宮の現在の社殿は、鹿児島有数のパワースポットなのです。
霧島神宮を参拝した後は、ロータリー前にある「神宮亭」でのランチがおすすめです。
霧島の名水を使用して作られた蕎麦は絶品です。
霧島をあとにしたら「えびのスカイライン」を走り進めると、鹿児島のシンボル・桜島が見えてきます。
近くに「硫黄谷庭園大浴場」という温泉があるので、ツーリングの疲れを癒すために立ち寄ってみるのも良いでしょう。
このエリアは火山の噴火警戒レベルによっては通行止めになるので、お出かけの前に確認することをおすすめします。
・長崎きっての人気ツーリングスポット「夕陽が丘そとめ」

長崎市街地から約30キロの場所にある、海に沈む夕日が絶景と称される人気の場所です。
国道202号線を走ると着く「夕陽ケ丘そとめ」は、その名の通り夕日がきれいな人気スポットです。
雄大な角力灘も眺めることができるこの場所には道の駅も併設されており、産直コーナーで野菜などを買うこともできますし、レストランで海に沈む夕日を眺めながら、地元の食材を使った定食を堪能できます。
・熊本の人気ツーリングコース「天草パールライン」

三角から天草上島に続く国道266号の一部区間が、天草パールラインです。
別名「天草五橋」とも呼ばれているこのルートは、天門橋・大矢野橋・中の橋・前島橋・松島橋の5つの橋が続き、 天草市の特産品である真珠に例えられ、パールラインと呼ばれています。
日本の道100選にも選ばれているこのルートは橋の上から見える海や島々が美しく、風光明媚な景色を楽しむことができます。
天草は車海老の養殖で日本有数の水揚げ量を誇るので、国道266号線沿いにある「福伸」の大きな車エビの天ぷらが3本も載った「車海老天丼」は必食です。
・レトロな風情漂う門司港まで海沿いツーリング

福岡県にもツーリングスポットが多く、まずは北九州市の名所「門司港」には行きたいところです。
レトロなレンガ調の街並みが人気のエリアです。
小倉市街からはバイクで約20分くらい、門司インターチェンジからは約10分ほどの場所にあります。
門司港ならではの焼きカレーなど、美味しいグルメにも出会えます。
特に人気なのが、「伽哩本舗門司港レトロ店」です。
丁寧に仕上げたブラウンルーと、こだわりの自家製ブイヨンのカレーをオーブンで焼き上げた香ばしい焼きカレーは絶品です。
走り疲れてお腹が空いたら、是非バイクを停めて立ち寄ってみてください。
・福岡の人気絶景スポット志賀島

福岡市東区志賀島は砂州によって本土と陸続きになった、全国でも珍しい陸繋島になっています。
志賀島は福岡市街からのアクセスが良く、志賀島手前まで来ると海の上を走っているかのような気分を味わえる、爽快なツーリングコースです。
博多湾の向こうには、大都市福岡の街並みを臨むことができます。
志賀島に入ると水族館や温泉プールなど楽しめる場所が多いので、バイクを停めて楽しめます。
志賀島では、玄界灘で捕れた新鮮な海の幸を味わいたいです。
「金印」が発見された場所としても有名な志賀島ならではのホットドッグ、通称「金印ドッグ」も人気です。
海に囲まれた九州は観光名所が多いエリアなので、バイクを停めて立ち寄りたくなるスポットが満載です。
海沿いのツーリングはとても気持ちが良く、南国ムードを味わえるのも九州ならではの魅力です。
お腹が空いたら、地元グルメも味わってください。
九州は夏時期は台風が多いので、お出かけ前には気象情報のチェックも欠かさずに行いましょう。